今、人間の、人間臭い部分を存分に味わいたいあなたにおすすめの映画
観た理由:宮部みゆき原作ものの映画化ということで、気になった。
ジャンル:サスペンス
泣ける度:
–前編・あらすじ–
クリスマスの朝、雪に覆われた中学校の校庭で柏木卓也という14歳の生徒が転落死してしまう。彼の死によって校内にただならぬ緊張感が漂う中、転落死の現場を目にしたという者からの告発状が放たれたことによってマスコミの報道もヒートアップ。さらに、何者かの手による殺人計画の存在がささやかれ、実際に犠牲者が続出してしまう。事件を食い止めようともせず、生徒たちをも守ろうとしない教師たちを見限り、一人の女子生徒が立ち上がる。彼女は学校内裁判を開廷し、真実を暴き出そうとするが……。–前編・あらすじ–
被告人大出俊次(清水尋也)の出廷拒否により校内裁判の開廷が危ぶまれる中、神原和彦(板垣瑞生)は大出の出廷に全力を尽くす。同様に藤野涼子(藤野涼子)も浅井松子(富田望生)の死後、沈黙を続ける三宅樹理(石井杏奈)に証人として校内裁判に出廷するよう呼び掛ける。涼子は柏木卓也(望月歩)が亡くなった晩、卓也の自宅に公衆電話から4回の電話があったと知り……。
〈シネマトゥデイ〉
映画の率直な感想から
前編・後編合わせて一つの作品と考えるべき映画のため、二本で一つの映画としてレビューを書く。
いつものように、今作品も、原作は読まずに映画を鑑賞。
したがって、原作のこの部分が削られてて残念だったとかいう下りはこのレビューにはない。
原作の世界観を壊してほしくなければ、映画化されたものは観ないほうがいい。
では本題へ。
二本立ての映画はあまり好きではなく、疲れるのでなるべく一つの映画は一本二時間前後に収めてほしい派ではあるが、この大作に、四時間超必要だったのは、うなずける。
それほどまでにすばらしく、見応えある映画。
一つ惜しいのは、前編がプツリと突然終わってしまうところか。
前後編もの映画の場合、ある程度単体でストーリーが構成されることを望むが、この映画は突然プツリとくる。
映画館で鑑賞された方のあ然ぶりが想像できる。
ゆえに、DVDを前後編二枚同時にかりるなどして、一気に二本観るべき映画。
前編121分、後編146分と、長いので、ある程度覚悟して観ることにしましょう。
人気作家、宮部みゆき氏のサスペンス小説がもとになっている映画で、すごく込み入った仕掛けがあるストーリーを想定するも、それほど豪勢な仕掛けはない。
逆に、現実にありそうな素材で組み立てられたストーリーだけに、よりリアルさが増している。
事実を隠そうとする学校であったり、憶測から決めつけて報道するマスコミだったり
学校では生徒同士がお互い干渉し合わず、また、不良グループの一員であれど、本当の友達同士という訳でもない。
そんな、ありふれた日常の中、一人の生徒が校内で転落死する。
その、一人の少年の死を巡って、それぞれの思惑が交差する。
一人が動くと隣りに伝播する。またその一人が動くと、そのまた隣へ。
人の獲物にありつこうとハイエナのように寄ってくる者。一方で、欲望の渦に巻き込まれ、人生を台無しにする者。
結局誰のための何の裁判だったのか。
各々が各々に答えを持って、散っていく。
算数ではなく国語、マークシートではなく記述式、的な、解釈に柔軟さを与えてくれるストーリー。
そして観終わった後、観る者それぞれに課題を与えてくれる。
人間の、人間臭い部分を存分に味わいたいあなたにおすすめの映画。